運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-23 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

結果として、大企業社宅用土地を取得して、さらに厚生施設等を充実して、中小企業等との格差を生ずるのではないかという御疑問であろうかと存じますが、一方で法人税の問題といたしまして、福利厚生費等扱いをどうするのか、フリンジベネフィットみたいな話になってくるわけでございますが、その扱いをどうするのかというのは法人税の問題として一つの検討すべき点であろうというようには考えております。

尾崎護

1991-04-09 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

政府委員廣見和夫君) 今構想しております共同社宅用住宅融資の流れをごく簡単に御説明申し 上げたいと存じます。  この共同社宅用融資は、雇用促進事業団がまず融資をするということになっております。そのために雇用促進事業団はこの共同社宅用住宅融資の原資を財形貯蓄を取り扱っている金融機関から調達してくるということになるわけでございます。

廣見和夫

1991-04-09 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

まず、私としては大きな問題として感じるのは共同社宅用住宅融資制度、この法改正でございます。  言うまでもなく、この財形法貯蓄持ち家取得目的にした法律であるわけです。そこから考えますと、この共同社宅用住宅融資制度というのは、本来の法の理念あるいは目的から一歩踏み出したものであろうと思うわけでございます。

堀利和

1991-04-09 第120回国会 参議院 本会議 第16号

委員会におきましては、財形年金住宅貯蓄非課税限度額の引き上げ、共同社宅用住宅融資制度持ち家取得との関係中小企業に対する財形制度普及等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し、附帯決議全会一致をもって付されております。  

福間知之

1991-03-12 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

○廣見政府委員 今お尋ねの担保ということでございますが、この共同社宅用住宅融資はあくまで還元融資制度でございます。したがいまして、貸し付けるということの契約を通して実質的には違反のないような形を担保していきたい、このように考えております。具体的には、融資を受けましてこの共同社宅用住宅を建設する建設主体事業主にそれを貸すわけでございますので、そこに一つ契約がございます。

廣見和夫

1991-03-12 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

まず最初に、共同社宅用住宅融資関係についてお伺いをいたしたいと思います。  これは、御承知のとおり、大都市圏住宅事情などを勘案いたしますと、住宅政策の抜本的な拡充を図らなければならない、そのことは政府の最大の課題であろうかと思います。中でも、低廉、良質な賃貸住宅供給は大変必要であるわけでございますが、その意味で、共同社宅用住宅融資一つの試みではあろうかと思います。

小松定男

1991-03-07 第120回国会 参議院 建設委員会 第3号

この産業労働者住宅融資におきましては、融資対象住宅の一戸当たりの床面積の下限を五十平方メートルというようにするとともに、これまで企業遊休地等を活用する形のものが多かったわけでございますが、今般は市街地内の農地等所有者が、農地所有者等住宅というのがございますが、住宅を建ててそれを借り上げ社宅用住宅として提供するというような制度も組みまして、制度の改善を図り新しい融資の道を開こうとしているところでございまして

立石真

1990-05-24 第118回国会 参議院 建設委員会 第4号

さらに、これは中小企業オンリーに非常に効くかと存じますが、金融公庫土地担保賃貸中高層建築物融資制度というのがございますが、平成年度予算中小企業借り上げ社宅用の、中小企業の場合にはなかなか自分で土地を手当てをしていくというのは難しゅうございますので、地主さんに建ててもらったやつを一括して借り上げるということで、中小企業借り上げ社宅用賃貸住宅建設資金という制度を設けました。  

伊藤茂史

1977-04-02 第80回国会 参議院 予算委員会 第11号

それから分譲につきましては、各企業社宅用分譲するという道も開きまして、これで各企業に呼びかけて現在お申し込みを受け付け中でございます。  根本的に問題になりますのは家賃が高くなったという問題でございますが、これは御承知のような地価の高騰、一応平静といってもやはり非常に高い。それから石油ショック以来の建築費の急騰でございます。その結果が、いま各家賃の高さとしてあらわれてきておるわけでございます。

南部哲也

1971-03-26 第65回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第4号

参考人(尚明君) 八万四千戸のうちに、いわゆる私ども特定分譲住宅と申しまして、社宅用分譲住宅をつくっております。それは、土地社宅を希望する企業のほうが用意いたしまして、私どもはその上に家だけを建設するものがございます。それは予算上一万戸でございます。で、そのほか、げたばき住宅等におきまして、地主土地を提供しまして、下のほうを地主がお使いになる。

尚明

1971-02-26 第65回国会 衆議院 建設委員会 第7号

井上委員 私は、この問題につきましては、やはり社宅用に使われることに対しては大きな抵抗を感ぜざるを得ない。このことをまず申し上げておきたいと思うのです。  本年度予算におきましては、一体幾ら予算額を出しておるのか。それから第五条の第二項で、利子補給率を三・五%以下と規定していますが、本年度予算におきましては、これはどうも三%としておるようであります。

井上普方

1964-06-05 第46回国会 衆議院 商工委員会 第54号

ただ先生のおっしゃるように、社宅用その他いろいろ供給秩序があまり乱れますと、結局お客さんのためにならぬ場合も起こり得るので、秩序の問題が一つ問題点と思いますので、これは実際運用上の場合、お役所のほうとよく打ち合わせをしまして秩序の乱れないように、しかも特定供給を生かすようにやるべきであろう、こういうふりに考えます。

木川田一隆

1964-03-31 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

たとえば、用水の問題を取り上げましても、いままで社宅用用水は御笠川から採取をしておったわけです。ところが、水の非常に豊富な時期には問題ないのでございますけれども、非常に干ばつがくる、渇水状態が非常に出てまいりますると、揚水をしたために、地元の地域におきまする井戸水が枯渇をしてきて非常に難渋をしたという過去苦い経験がございます。

河野正

1958-03-28 第28回国会 参議院 決算委員会 第16号

ただ産業会社社宅用に貸します産業住宅と申しておりますが、これらには六分五厘の貸付利息でございますが、ほとんど全額に近く五分五厘の利息でございます、収入利息はわれわれの方では経常に充てておる次第でございまして、償還されました元金は、まず私の方の資金構成が主として政府預金部資金、ごく近年に至りましては、郵政省所管簡易保険積立金等からも借り入れておりますが、この借り入れ利息が六分五厘でございまして、大体

鈴木敬一

1950-04-20 第7回国会 参議院 建設・大蔵連合委員会 第2号

油井賢太郎君 これは昭和二十五年度予算の説明という大蔵省主計局の発表によりますと、住宅金融公庫の内訳は、個人が二万七千、住宅組合が二万一千、会社法人が三万七千で八万になつておりますが、その会社というのは括弧して社宅用とわざわざ書いてある。あなたの言うのは大蔵省の方針とまるで違つてしまう。

油井賢太郎

  • 1